2011年03月17日

手話通訳

手話通訳
*ユキヤナギも咲き始めました!


手話通訳。
私の記憶が正しければ、官房長官の会見に手話通訳が
付きだしたは4日目の事。
NHKは次の日位から字幕ついていた。と思う。
民放では確認しているのはいまだに1社。

内容も分からず繰り返される映像に、聴障者はどの様な不安を
かかえていたかと思うと、いたたまれません。
被災地で情報が少ない中、さらに情報が入らないという環境。
どうにかならないもんだろうか。。。

皆、どうやって情報仕入れてるんだろう。
支援物資で配られているラジオ。まず無理です。
ましてや避難警報なんて聞こえない。
字幕付きのテレビとネット・新聞(ないよね)位?
テレビ付き携帯(字幕出るのよー)の大切さ。
それを見るには電気がいる。

言葉にするのってとっても難しいけど。。。
どうか早く、みんなの不安が取り除かれます様に。。。


同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
あじさい
すいか畑
IKEA
ぶとう
ぽち
ココロ。
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 更新 (2012-07-11 16:03)
 あじさい (2012-06-23 16:35)
 すいか畑 (2012-06-18 10:31)
 IKEA (2012-06-12 12:46)
 ぶとう (2012-05-27 07:05)
 ぽち (2012-05-26 09:53)

Posted by にこ at 21:47│Comments(0)日々の事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。